第39回オランダ・ベルギー仕入れツアー Vol.4
- 2025/01/29
- 海外仕⼊れツアー









第39回オランダ・ベルギー仕入れツアー
6日目です。
今日は日曜日です。
オランダで開催される展示会が今日からスタートします。
早速朝一番から行ってまいりました。
10時スタートですが、9:30の段階で入口はすでに長蛇の列でした。
10時になりようやく入場です。
では、頑張って見て回りたいと思います。
6日目です。
今日は日曜日です。
オランダで開催される展示会が今日からスタートします。
早速朝一番から行ってまいりました。
10時スタートですが、9:30の段階で入口はすでに長蛇の列でした。
10時になりようやく入場です。
では、頑張って見て回りたいと思います。













第39回オランダ・ベルギー仕入れツアー
6日目です。
ツアー参加のお客様と共に、展示会場内を散策中です。
6日目です。
ツアー参加のお客様と共に、展示会場内を散策中です。




皆さん、写真のアイテムをご存知ですか?
これは普通のオアシスでもサハラでもありません。
新製品の
「ファイバーフローラル」です。
玄武岩をベースに作られた、天然素材のバイオベースです。
オアシスやサハラとは全くの別物です。
優れた貯水能力と、急速浸透性、そしてほぼ全ての花の種類に最適なPH、また使用後は挿し木や種子から植物を育てるのに使用できる優れものです。
とても不思議な触感でした。
オランダでは普通のオアシスが使われる事はもうほとんどなく、環境に配慮した土に還るバイオオアシスが浸透していますが、
そこにまた新しいラインナップが増えましたね。
これは普通のオアシスでもサハラでもありません。
新製品の
「ファイバーフローラル」です。
玄武岩をベースに作られた、天然素材のバイオベースです。
オアシスやサハラとは全くの別物です。
優れた貯水能力と、急速浸透性、そしてほぼ全ての花の種類に最適なPH、また使用後は挿し木や種子から植物を育てるのに使用できる優れものです。
とても不思議な触感でした。
オランダでは普通のオアシスが使われる事はもうほとんどなく、環境に配慮した土に還るバイオオアシスが浸透していますが、
そこにまた新しいラインナップが増えましたね。



「テラブリック」
ともに日本へは入って来ておりません。
「バイオオアシス」
「ファイバーフローラル」
「テラブリック」
日本へは入って来ていないこれらのアイテム、
別注でご注文をお受けする事は可能です。
もちろん価格は普通のオアシスよりもかなり高くなります。
それでも環境に配慮して使用したいと思われるお客様はお問い合わせください。
ともに日本へは入って来ておりません。
「バイオオアシス」
「ファイバーフローラル」
「テラブリック」
日本へは入って来ていないこれらのアイテム、
別注でご注文をお受けする事は可能です。
もちろん価格は普通のオアシスよりもかなり高くなります。
それでも環境に配慮して使用したいと思われるお客様はお問い合わせください。






第39回オランダ・ベルギー仕入れツアー
6日目です。
展示会場を後にして、今日の宿泊ホテルへ。美味しいビールと、美味しい食事で疲れを癒します。
このホテルのレストランの、フェイクの暖炉がとてもリアルですね。
6日目です。
展示会場を後にして、今日の宿泊ホテルへ。美味しいビールと、美味しい食事で疲れを癒します。
このホテルのレストランの、フェイクの暖炉がとてもリアルですね。













第39回オランダ・ベルギー仕入れツアー
7日目です。
まずはオランダの高級ガラスメーカーのDutz社へ。
Dutz社は、弊社が日本の総代理店をしております。
Dutzファンのお店が急増中です。
新商品のアイテムをご要望をたくさん頂いていますので、最新アイテムをいろいろと仕入れさせて頂きました。
どうぞ入荷を楽しみにお待ちください。
7日目です。
まずはオランダの高級ガラスメーカーのDutz社へ。
Dutz社は、弊社が日本の総代理店をしております。
Dutzファンのお店が急増中です。
新商品のアイテムをご要望をたくさん頂いていますので、最新アイテムをいろいろと仕入れさせて頂きました。
どうぞ入荷を楽しみにお待ちください。




第39回オランダ・ベルギー仕入れツアー
7日目です。
高級ガラスメーカーのDutz社での仕入れを終えて、社長のベルノに連れられ、近くのハンバーガーショップへ、
我々3人とベルノの4人で一緒にランチを。
サッカー好きの社長のベルノ、
サッカーの話で盛り上がりました。
我々も知らない、オランダで活躍する日本人選手を教えてくれました。
ワールドカップはオランダと日本の決勝戦だといいねと。
今度来た時は一緒に地元のカンペンのチームの試合を観に行こうと。
機会があれば是非。
ベルノにご馳走になりました。
有難うございました♪
7日目です。
高級ガラスメーカーのDutz社での仕入れを終えて、社長のベルノに連れられ、近くのハンバーガーショップへ、
我々3人とベルノの4人で一緒にランチを。
サッカー好きの社長のベルノ、
サッカーの話で盛り上がりました。
我々も知らない、オランダで活躍する日本人選手を教えてくれました。
ワールドカップはオランダと日本の決勝戦だといいねと。
今度来た時は一緒に地元のカンペンのチームの試合を観に行こうと。
機会があれば是非。
ベルノにご馳走になりました。
有難うございました♪














オランダの風景















第39回オランダ・ベルギー仕入れツアー
7日目です。
世界最大の花市場「アールスメール花市場」へやって来ました。
敷地面積は約100万平方メートル、
(サイトによって、8800から130万まで差異があり、おおよそ100万ぐらいだそうです)モナコ公国より大きいのは確かです。
毎日2000万本の花がセリ落とされています。
世界の花市場の6割を占有し、世界の花の価格はアールスメールで決まると言われています。
まずは仲卸の切花コーナーを見学です。
7日目です。
世界最大の花市場「アールスメール花市場」へやって来ました。
敷地面積は約100万平方メートル、
(サイトによって、8800から130万まで差異があり、おおよそ100万ぐらいだそうです)モナコ公国より大きいのは確かです。
毎日2000万本の花がセリ落とされています。
世界の花市場の6割を占有し、世界の花の価格はアールスメールで決まると言われています。
まずは仲卸の切花コーナーを見学です。







切花コーナーの花は、30年以上見て来て、過去最少だったかも知れません。
年間を通して1月は1番少ない時期ではあるのですが、それにしても少な過ぎでしたね。
それに変わり、オランダでは造花ブームで、ホテルにしろレストランにしろ、
どこもかしこも生花では無く、造花が飾られています。だから売場も広い面積を占有していますね。
ちなみに、今日本では造花の事を「アーティフィシャルフラワー」と呼ばれる事が多いですが、オランダでは「シルクフラワー」と呼ばれています。
少し前の日本でも「シルクフラワー」でしたね。
40年くらい前は、「ホンコンフラワー」と呼ばれていました。若い方はご存知ないですよね。
年間を通して1月は1番少ない時期ではあるのですが、それにしても少な過ぎでしたね。
それに変わり、オランダでは造花ブームで、ホテルにしろレストランにしろ、
どこもかしこも生花では無く、造花が飾られています。だから売場も広い面積を占有していますね。
ちなみに、今日本では造花の事を「アーティフィシャルフラワー」と呼ばれる事が多いですが、オランダでは「シルクフラワー」と呼ばれています。
少し前の日本でも「シルクフラワー」でしたね。
40年くらい前は、「ホンコンフラワー」と呼ばれていました。若い方はご存知ないですよね。














続いて観葉植物のコーナーへ。
生花店に比べて、まだ園芸店はよく売れているからなのか、観葉植物は相変わらず充実していました。
日本にある品種でも、ここにあるものは、大きい、太い、青々していると、とても元気印です。
ツアー参加のお客様も、買えるならいっぱい買って帰りたいとおっしゃっていました。
生花店に比べて、まだ園芸店はよく売れているからなのか、観葉植物は相変わらず充実していました。
日本にある品種でも、ここにあるものは、大きい、太い、青々していると、とても元気印です。
ツアー参加のお客様も、買えるならいっぱい買って帰りたいとおっしゃっていました。